大学〜一般レベル

chancery

/ˈtʃænsəri/
【勇気】
法律歴史
語源
古フランス語 chancelerie、究極的にはラテン語 cancelli (格子) に由来する chancellor (大法官) の職場。
「格子」が裁判所の仕切りを意味したことから。chanccancelli に由来。

元々は「大法官(チャンセラー)」の執務室を指し、そこからイギリスの「衡平法裁判所」や、大使館の「公邸事務室」などを指すようになった。
語源のつながり
例文
  • Legal disputes over inheritance were brought before the chancery court, where a judge reviewed centuries-old wills.(相続をめぐる法的紛争は衡平法裁判所に提起され、裁判官が数世紀前の遺言書を精査した。)
語幹

chanc 【格子】

ラテン語 cancelli (格子、仕切り) に由来する語幹。

  • chancellor - 大法官、首相、総長

    ラテン語 cancellarius (法廷の門衛) から。cancelli(格子) + -arius(人)。

  • cancel - 取り消す

    ラテン語 cancellare (格子状に線を引いて消す) から。cancelli(格子)。

  • chancel - 内陣(教会の)

    ラテン語 cancelli (格子) から。聖域を区切る格子。

-ery 【場所、状態、行為】

場所、職業、状態、集団などを表す名詞を作る接尾辞。

  • bakery - パン屋

    bake(焼く) + -ery(場所)。

  • robbery - 強盗

    rob(奪う) + -ery(行為)。

  • bravery - 勇気

    brave(勇敢な) + -ery(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random