専門レベル

apheresis

/æfəˈrisɪs/
【分音記号、母音分離】
医学言語学
語源
ギリシャ語の aphairesis (ἀφαίρεσις) が由来で、「取り去ること、奪うこと」を意味する。
これは動詞 aphairein 「(〜から)取り去る」(apo- 「離れて」 + hairein 「取る」)から派生している。

医学では、血液から特定の成分を「分離して取り出す」治療法「アフェレーシス(血液成分分離)」。言語学では、単語の最初の音が脱落する「語頭音消失」(例: (a)roundround)。
語源のつながり
例文
  • The blood bank uses apheresis technology to separate plasma from whole blood donations for specific medical treatments.(血液銀行は特定の医療治療のため、全血献血から血漿を分離する血液成分分離技術を使用している。)
語幹

apo- 【離れて、〜から】

ギリシャ語由来の接頭辞。

  • apology - 謝罪、弁明

    apo-(離れて) + logos(言葉)。非難から離れるための言葉。

  • apostasy - 背教、離反

    apo-(離れて) + stasis(立つこと)。元の立場から離れて立つこと。

  • apocalypse - 黙示、啓示

    apo-(離れて) + kalyptein(覆う)。覆いを取り去ること。

heres 【取る、選ぶ】

ギリシャ語「hairein」(取る、選ぶ) に由来する語幹。heresy と関連。

  • heresy - 異端

    hairesis(選択)。自分で選択した(正統から外れた)教義。

  • synaeresis - 母音融合

    syn-(共に) + hairesis(取ること)。二つの母音を一つに取ること。

  • diaeresis - 分音記号、母音分離

    dia-(離して) + hairesis(取ること)。母音を分けて取ること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random