高校レベル

solitary

/ˈsɑləˌtɛri/
【境界】
心理学生物学
語源
ラテン語の solitarius (一人だけの、孤独な、孤立した) に由来する。これは solus (ただ一つの、唯一の、独りの) に、関連を示す接尾辞 -arius が付いた形である。

ただ一つの、一人だけの」状態に関連する。
他の人から離れて「一人でいることを好む、孤独な」性質や、ただ「一つだけ存在する、単独の」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • The solitary monk meditated in silence for hours.(孤独な僧侶は何時間も静寂の中で瞑想した。)
  • He spent ten years in solitary confinement, a punishment that had a severe and lasting impact on his mental health.(彼は10年間独房に監禁されて過ごし、その罰は彼の精神衛生に深刻で永続的な影響を与えた。)
  • The ancient mystic lived a solitary life of meditation in the mountains.(古代の神秘主義者は、山で瞑想にふける孤独な生活を送っていた。)
語幹

sol 【唯一の、一人】

ラテン語 solus (唯一の) に由来する語幹。

  • solo - ソロ、独奏(唱)

    イタリア語 solo (唯一の) から。ラテン語 solus。

  • solitude - 孤独

    sol(唯一) + -itude(状態)。

  • sole - 唯一の

    ラテン語 solus から。

  • desolate - 荒れ果てた、孤独な

    de-(完全に) + sol(一人) + -ate(の状態)。

-ary 【〜に関する】

関連を示す形容詞を作る接尾辞。

  • library - 図書館

    ラテン語 liber(本) + -ary(場所)。

  • dictionary - 辞書

    ラテン語 dictio(言葉) + -arium(場所)。

  • boundary - 境界

    bound(境界) + -ary(関連)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random