大学〜一般レベル
affluent
/ˈæfluənt/
【過剰な、余分な】
語源
ラテン語の affluens (豊かに流れ込む、豊富な) が由来である。これは動詞 affluere (豊かに流れ込む) の現在分詞形。
af- (ad-「〜へ、〜に向かって」が f の前で変化) + fluere (流れる) に分解できる。
元々は川などが「豊かに流れ込む」様子を表したが、転じて富や物資などが「豊かに流れ込んでくる」状態を表し、「裕福な」「富裕な」、あるいは物などが「豊富な」という意味になった。fluid (流体) や influence (影響 - 元は星からの霊液の流れ込み) と関連がある。
af- (ad-「〜へ、〜に向かって」が f の前で変化) + fluere (流れる) に分解できる。
元々は川などが「豊かに流れ込む」様子を表したが、転じて富や物資などが「豊かに流れ込んでくる」状態を表し、「裕福な」「富裕な」、あるいは物などが「豊富な」という意味になった。fluid (流体) や influence (影響 - 元は星からの霊液の流れ込み) と関連がある。
語源のつながり
例文
- He grew up in an affluent suburb where large, elegant houses were surrounded by perfectly manicured green lawns.(彼は、大きくて優雅な家々が完璧に手入れされた緑の芝生に囲まれている裕福な郊外で育った。)
- Overnutrition in affluent regions contrasts sharply with widespread hunger elsewhere.(裕福な地域の栄養過多は、他地域の広範な飢餓と著しく対照的だ。)
語幹
ad- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞。後ろの音によって af- に変化。
flu 【流れる】
ラテン語「fluere」(流れる) に由来する語幹。
-
affluence - 富裕、豊富
affluent(裕福な) + -ence(状態)。
-
fluid - 流体、流動的な
flu(流れる) + -id(性質を持つ)。流れる性質を持つもの。
-
influence - 影響
in-(中に) + flu(流れる) + -ence(こと)。中に流れ込むこと、影響。
-
fluctuate - 変動する
ラテン語 fluctuare (波打つ)。flu(流れる) + -ct(反復) + -ate(動詞化)。流れのように揺れ動く。
-
superfluous - 過剰な、余分な
super-(上に、超えて) + flu(流れる) + -ous(の性質)。流れ溢れるほどの、余分な。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |