中学レベル

publishing

/ˈpʌblɪʃɪŋ/
【会議】
メディア経済
語源
動詞 publish (出版する、公表する) の現在分詞または動名詞形である。
publish は、古フランス語 publier を経て、ラテン語の publicare (公にする、公開する、没収する) に由来する。
publicare は形容詞 publicus (公の、公共の < populus 人民、民衆) から派生している。

「公にすること」が元の意味であり、書物などを印刷して世に出す「出版」や、その事業「出版業」を指す。public (公共の、大衆) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹

publ 【公の】

ラテン語「publicus」(公の) に由来する語幹。

  • publish - 出版する、発表する

    ラテン語「publicare」から。

  • public - 公の、大衆

    ラテン語「publicus」から。

  • publication - 出版、発表

    public(公にする) + -ation(こと)。

  • republic - 共和国

    res(事柄) + publica(公の) → 公の事柄。

-ish 【〜にする】

動詞を作る接尾辞 (古フランス語 -iss)。

  • publish - 出版する、発表する

    ラテン語「publicare」から。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish。

  • establish - 設立する

    stable(安定した) + -ish。

  • demolish - 取り壊す

    de-(下に) + moliri(建てる)。

-ing 【〜すること、〜している】

名詞や現在分詞を作る接尾辞。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

  • clothing - 衣類

    clothe(着せる) + -ing。

  • meeting - 会議

    meet(会う) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random