高校レベル

validate

/ˈvælədeɪt/
【教育する】
法律ビジネス
語源
ラテン語の validus 「強い、健康な、有効な」(valere 「強い、価値がある」から派生)から派生した中世ラテン語の動詞 validare 「有効にする」が由来である。

契約や主張などを法的に「有効にする」、あるいは理論や方法などの「正当性を立証する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹

val 【強い、価値がある】

ラテン語「valere」(強い、価値がある) に由来する語幹。

  • valid - 有効な、正当な

    valere(強い) + -idus(の状態)。

  • value - 価値

    valere(価値がある) から派生。

  • valiant - 勇敢な

    valere(強い) + -ant(の状態)。

  • prevail - 普及する、優勢である

    pre-(前に) + valere(強い)。より強い。

  • equivalent - 同等の

    equi-(等しい) + valere(価値がある)。

-id 【〜の状態の(形容詞)】

ラテン語由来の形容詞接尾辞。

  • valid - 有効な

    val(強い) + -id。

  • acid - 酸性の

    acere(酸っぱい) + -idus。

  • rigid - 硬直した

    rigere(硬直する) + -idus。

-ate 【〜にする(動詞)】

ラテン語由来の動詞接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random