専門レベル
pudency
/ˈpjuːdənsi/
【効率、能率】
語源
ラテン語の動詞 pudere 「恥じる、恥ずかしく思う」から派生した名詞 pudentia が由来である。
「恥じらい」の気持ち、「羞恥心」「慎み深さ」を指す。
「恥じらい」の気持ち、「羞恥心」「慎み深さ」を指す。
語源のつながり
例文
- Raised in a very strict environment, she often displayed a noticeable pudency.(非常に厳格な環境で育った彼女は、しばしば顕著な慎み深さを示しました。)
語幹
pud 【恥じる】
ラテン語「pudere」(恥じる) に由来する語幹。
-ency 【状態、性質】
状態や性質を示す名詞を作る接尾辞。
-
frequency - 頻度、周波数
frequent(頻繁な) + -cy (<-ency)。
-
urgency - 緊急性、切迫
urgent(緊急の) + -cy (<-ency)。
-
efficiency - 効率、能率
efficient(効率的な) + -cy (<-ency)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |