高校レベル
amateur
/ˈæməˌtʃʊr/
【観客】
語源
フランス語の amateur (愛好家) が由来である。
これはラテン語の amator (愛する人、恋人、友人) < 動詞 amare (愛する) + -ator (〜する人) に由来する。
元々は何かを「愛好する人」という意味。そこから、職業としてではなく、趣味や楽しみとして(=愛好して)スポーツや芸術などを行う「素人」(プロフェッショナルの対義語)を指すようになった。amiable (愛想の良い) と関連がある。
これはラテン語の amator (愛する人、恋人、友人) < 動詞 amare (愛する) + -ator (〜する人) に由来する。
元々は何かを「愛好する人」という意味。そこから、職業としてではなく、趣味や楽しみとして(=愛好して)スポーツや芸術などを行う「素人」(プロフェッショナルの対義語)を指すようになった。amiable (愛想の良い) と関連がある。
語源のつながり
例文
- While he was a skilled amateur photographer, he never considered pursuing it as a professional career for money.(彼は熟練したアマチュア写真家だったが、それを金銭を得るためのプロのキャリアとして追求することは考えなかった。)
- The amateur sports league provides opportunities for recreational competition.(アマチュアスポーツリーグは娯楽的競技の機会を提供している。)
- Amateur astronomers use a telescope to observe distant galaxies and nebulae.(アマチュア天文家は望遠鏡を使って遠くの銀河や星雲を観察する。)
語幹
am 【愛】
ラテン語「amare」(愛する)、「amor」(愛) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 1 |