中学レベル

minimum

/ˈmɪnəməm/
【分(時間)、微小な、詳細な】
数学経済
語源
名詞・形容詞。ラテン語の minimus (最小の)、形容詞 parvus (小さい) の最上級。minor (より小さい) の最上級形でもある。

「最も小さい」が原義。可能な限り最も低い量、程度、数値など「最小限」「最低限」。形容詞としても「最小の」「最低の」。maximum (最大限) の対義語。minor (より小さい) や minus (より少なく) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The minimum wage was increased by the government to help low-income workers.(最低賃金は、低所得労働者を助けるために政府によって引き上げられた。)
  • Please be mindful of the other guests and keep the noise to a minimum.(他の客に注意して、騒音は最小限に抑えてください。)
語幹

min 【小さい、少ない】

ラテン語 minus (より少なく)、minor (より小さい)、minimus (最小の) に由来する語幹。

  • minor - より小さい、重要でない、未成年者

    ラテン語 minor (より小さい)。

  • minus - マイナス、〜を引いた

    ラテン語 minus (より少なく)。

  • diminish - 減少する、小さくする

    ラテン語 diminuere。di-(離れて) + minuere(小さくする)。minuere は minus に関連。

  • minute - 分(時間)、微小な、詳細な

    ラテン語 minutus (小さい)。minuere(小さくする) の過去分詞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random