高校レベル

minimize

/ˈmɪnəˌmaɪz/
【専門にする】
一般数学
語源
「最小の」を意味する minimum の語幹 minim (ラテン語 minimus「最小の」に由来。これは minor「より小さい」の最上級) + 「〜化する」という意味の動詞を作る接尾辞 -ize から構成されている。

「最小の状態にする」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The company took steps to minimize the environmental impact of its new factory.(その会社は、新工場の環境への影響を最小化するための措置を講じた。)
  • The financial adviser recommended diversifying investments across multiple sectors to minimize risk and maximize returns.(ファイナンシャルアドバイザーは、リスクを最小化しリターンを最大化するために複数のセクターに投資を分散することを推奨した。)
  • Smart investors diversify their portfolios across multiple asset classes to minimize risk and maximize potential returns.(賢明な投資家はリスクを最小化し利益を最大化するために複数の資産クラスに分散投資する。)
語幹

min 【小さい】

ラテン語「minor」(より小さい)、「minimus」(最小の) に由来する語幹。

  • minimum - 最小、最小限

    ラテン語 minimus (最小の)。

  • minor - より小さい、重要でない、未成年者

    ラテン語 minor (より小さい)。

  • minus - マイナス、引く

    ラテン語 minus (より少なく)。

  • diminish - 減少させる

    di-(強意) + min(小さくする) + -ish(動詞化)。

-ize 【〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • organize - 組織する、整理する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • specialize - 専門にする

    special(特別の) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random