大学〜一般レベル

diminish

/dəˈmɪnɪʃ/
【管理する】
一般経済
語源
中英語の minishen (< 古フランス語 menuisier < 俗ラテン語 minutiare < ラテン語 minutus 小さい) と、ラテン語由来の diminuen (< ラテン語 deminuere < de- 下に、減少 + minuere 小さくする) が混同されてできた言葉。

「小さくする」が共通の語源的意味。大きさ、量、重要性などを「減少させる」「小さくする」、あるいは自動詞として「減少する」「小さくなる」という意味で使われる。minor (より小さい) や minute (微小な、分) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • As the sun began to set, the amount of light in the room started to diminish, creating long shadows.(太陽が沈み始めると、部屋の光の量が減少し始め、長い影ができた。)
語幹

di- 【離れて、下に】

ラテン語の接頭辞 de- または dis- の異形。

  • diminution - 減少

    ラテン語 deminutio。diminish の名詞形。

  • divide - 分ける

    di-(離れて) + videre(分ける)。

  • direct - 指示する

    di-(強意) + regere(まっすぐにする)。

  • dimension - 寸法

    di-(完全に) + metiri(測る)。

min 【小さい】

ラテン語「minuere」(小さくする)、「minor」(より小さい)、「minimus」(最も小さい) に由来する語幹。

  • diminution - 減少

    ラテン語 deminutio。diminish の名詞形。

  • minute - 分、微小な

    ラテン語 minutus (小さい)。minuere(小さくする)の過去分詞。時間を小さく分けたもの。

  • minor - より小さい、未成年者

    ラテン語 minor (より小さい)。

  • minimum - 最小限

    ラテン語 minimus (最も小さい)。

  • minus - マイナス

    ラテン語 minus (より少なく)。minor の中性形。

  • minister - 大臣

    ラテン語 minister (召使い)。minus(より少ない)から。

  • administer - 管理する

    ad-(〜へ) + minister(仕える)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 2
Random