大学〜一般レベル

banish

/ˈbænɪʃ/
【設立する】
一般歴史
語源
古フランス語の動詞 banir 「布告する、追放する」(フランク語 bannan 「布告する、召集する、追放する」)から派生した言葉である。

公式な布告によって、人を有罪として国や地域から「追放する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The king decided to banish the traitor from the kingdom forever.(王は、裏切り者を王国から永久に追放することを決めた。)
語幹

ban 【禁止(する)、追放(する)】

ゲルマン語「bannan」に由来する語幹。

  • ban (名詞・動詞) - 禁止(令)、禁止する

    ゲルマン語 bannan から。

  • banal - 陳腐な、ありふれた

    フランス語 banal (領主の支配下の、共同の) から。領主の ban (布告、支配権) に従う義務があったことから。

  • abandon - 放棄する、捨てる

    古フランス語 a bandon (支配下に) から。a-(〜へ) + bandon(支配)。支配を解き放つ。

  • contraband - 密輸品

    contra-(反対) + ban(布告、禁止令)。禁止令に反するもの。

-ish 【〜にする(動詞化)】

動詞を作る接尾辞。古フランス語の動詞語尾 -ir に由来。

  • publish - 出版する、公表する

    public(公の) + -ish。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish。

  • punish - 罰する

    ラテン語 punire (罰する) から。

  • establish - 設立する

    stable(安定した) + -ish。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random