高校レベル

bookish

/ˈbʊkɪʃ/
【赤みがかった】
一般文学
語源
book 「本」に、性質を示す接尾辞 -ish を付けた言葉である。

非常に「本が好き」で読書家であること(肯定的な意味)、あるいは現実よりも書物から得た知識に頼りがちで「世間知らずな」「机上の空論的な」こと(否定的な意味)を指す。
語源のつながり
例文
  • The bookish teenager preferred reading novels to playing sports outdoors.(本好きの十代の若者は屋外でスポーツをするよりも小説を読むほうを好んだ。)
語幹

book 【本】

古英語 boc に由来する語幹。

  • booklet - 小冊子

    book(本) + -let(小さい)。

  • booking - 予約

    book(予約する) + -ing。

  • textbook - 教科書

    text(本文) + book(本)。

-ish 【〜のような、〜の傾向がある(形容詞化)】

形容詞を作る接尾辞。

  • childish - 子供っぽい

    child(子供) + -ish。

  • foolish - 愚かな

    fool(愚か者) + -ish。

  • reddish - 赤みがかった

    red(赤い) + -ish。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random