中学レベル

bookcase

/ˈbʊkˌkeɪs/
【陳列ケース】
一般
語源
名詞 book (本) + 名詞 case (箱、容器、棚) から成る複合語である。

book はゲルマン語起源。case はラテン語の capsa (箱、容器) が古フランス語 casse を経て英語に入ったものである。
本 (book) を収納するための家具「本棚」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The antique bookcase displayed leather-bound volumes from the nineteenth century.(アンティークの本棚は19世紀の革装丁本を展示していた。)
語幹

book 【本】

ゲルマン語由来の基本的な単語。

  • booklet - 小冊子

    book(本) + -let(小さいもの)。

  • bookstore - 書店

    book(本) + store(店)。

  • booking - 予約

    book(予約する) + -ing。帳簿につけることから。

case 【箱、容器、場合、事件】

ラテン語「capsa」(箱) に由来。

  • suitcase - スーツケース

    suit(服一式) + case(箱)。

  • briefcase - 書類かばん

    brief(短い書類) + case(箱)。

  • showcase - 陳列ケース

    show(見せる) + case(箱)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random