高校レベル
sheepish
/ˈʃipɪʃ/
【青みがかった】
語源
「羊」を意味する名詞 sheep + 「〜のような、〜らしい、〜気味の」という意味の形容詞を作る接尾辞 -ish から構成されている。
元々は文字通り「羊のような」を意味したが、羊がおとなしく臆病なイメージがあることから、「恥ずかしそうで、おどおどした、内気な」という意味で使われるようになった。
元々は文字通り「羊のような」を意味したが、羊がおとなしく臆病なイメージがあることから、「恥ずかしそうで、おどおどした、内気な」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
- He gave a sheepish grin after admitting he had made a mistake.(彼は自分が間違いを犯したと認めた後、おどおどした笑みを浮かべました。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |