高校レベル

childish

/ˈtʃaɪldɪʃ/
【少年らしい】
一般
語源
child 「子供」(古英語 cild)に、性質を示す接尾辞 -ish を付けた言葉である。

大人が「子供のような」未熟な、あるいはわがままな振る舞いをすることを指す(通常は否定的な意味合い)。childlike は「子供らしい」純真さを表す肯定的な言葉。
語源のつながり
例文
  • His childish excitement over the new video game was infectious, making everyone in the room smile.(新しいビデオゲームへの彼の子供じみた興奮は伝染し、部屋にいた全員を笑顔にした。)
  • Under stress, some people may regress to more childish behaviors and habits.(ストレス下で、一部の人々はより子供っぽい行動や習慣に後退することがある。)
語幹

child 【子供】

古英語「cild」(子供) に由来する語幹。

  • children - 子供たち

    child + -ren (複数形)。

  • childhood - 子供時代

    child(子供) + -hood(時期、状態)。

  • childlike - 子供らしい(肯定的な意味)

    child(子供) + -like(〜のような)。

-ish 【〜のような、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • foolish - 愚かな

    fool(愚か者) + -ish。

  • selfish - 利己的な

    self(自己) + -ish。

  • boyish - 少年らしい

    boy(少年) + -ish。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random