高校レベル
salaried
/ˈsælərid/
【木の茂った】
語源
「給料」を意味する名詞 salary + 過去分詞形を作る接尾辞 -ed (ここでは「〜を与えられた、〜を持つ」の意) から構成されている。
salary はラテン語の salarium (塩代、給料) に由来する。これはローマ時代に兵士に塩 (ラテン語 sal) を買うためのお金が支給されたことに由来すると言われる。「給料 (salary) をもらっている」状態を指す。
salary はラテン語の salarium (塩代、給料) に由来する。これはローマ時代に兵士に塩 (ラテン語 sal) を買うためのお金が支給されたことに由来すると言われる。「給料 (salary) をもらっている」状態を指す。
語源のつながり
例文
- Salaried employees receive consistent monthly payments regardless of hours worked.(給与所得者は労働時間に関係なく一定の月給を受け取る。)
語幹
salary 【給料】
ラテン語「salarium」(塩代、兵士への手当) < 「sal」(塩)。古代ローマで塩が貴重で、給料の一部として支給されたことに由来。語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |