大学〜一般レベル

deprecate

/ˈdeprəˌkeɪt/
【操作する、手術する】
一般コンピュータ
語源
ラテン語の動詞 deprecari が由来で、「(災いを避けるために)熱心に祈る、嘆願する、反対する」という意味を持つ。
これは de- 「離れて、完全に」と precari 「祈る、懇願する」(prex 「祈り」)から成る。

元々は不幸を避けるために「熱心に祈る」ことから、反対意見を表明したり、価値を認めずに「非難する」「軽視する」という意味に変化した。コンピュータ用語では「非推奨とする」。
語源のつながり
例文
  • While he didn't agree with the plan, he chose not to openly deprecate the efforts of his enthusiastic colleagues.(彼はその計画に同意しなかったが、熱心な同僚たちの努力を公然と非難することは選ばなかった。)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • describe - 描写する

    de-(下に) + scribe(書く)。

prec 【祈る、頼む】

ラテン語「precari」(祈る、頼む)、「prex」(祈り) に由来する語幹。

  • pray - 祈る

    ラテン語 precari が古フランス語を経て変化。

  • precarious - 不安定な、危険な

    ラテン語 precarius (祈りによって得られた、不確かな) から。prec(祈る) + -arious。

  • imprecate - 呪う

    im-(〜に向かって、反対に) + prec(祈る) + -ate。悪いことを祈る。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random