大学〜一般レベル

depreciate

/dɪˈpriːʃiˌeɪt/
【活性化する】
経済金融
語源
ラテン語の動詞 depretiare が由来で、「価値を下げる、安く見る」という意味を持つ。
これは de- 「下に、低下」と pretium 「価格、価値」から成る。

物事の「価値が下がる」、特に資産などが時間と共に「減価する」ことを意味する。また、人や物事を「過小評価する」「見くびる」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • As soon as you drive a new car off the lot, its market value will immediately begin to depreciate significantly.(新車をディーラーの駐車場から運転して出した途端、その市場価値はすぐに大幅に下がり始めるだろう。)
語幹

de- 【下に】

ラテン語の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • decline - 減少する、断る

    de-(下に) + cline(傾く)。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scend(登る)。

preci 【価格、価値】

ラテン語 pretium (価格、価値) に由来する語幹。

  • price - 価格

    ラテン語 pretium から古フランス語を経て。

  • precious - 貴重な

    preci(価値) + -ous(形容詞化)。価値が高い。

  • appreciate - 高く評価する、感謝する

    ap-(〜へ) + preci(価値) + -ate。価値を認める。

  • prize - 賞、貴重なもの

    price と同源。価値あるもの。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • activate - 活性化する

    active(活動的な) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random