大学〜一般レベル
depletion
/dɪˈpliːʃn/
【国家】
語源
ラテン語の動詞 deplere (空にする) の過去分詞 depletus に由来する名詞である。
deplere は de- (離れて、否定、除去) + plere (満たす) に分解できる。「満たされている状態から離れさせる」「満たされていない状態にする」という意味合いから、「(資源などが)枯渇すること」や「(精力などが)消耗すること」を表す。
deplere は de- (離れて、否定、除去) + plere (満たす) に分解できる。「満たされている状態から離れさせる」「満たされていない状態にする」という意味合いから、「(資源などが)枯渇すること」や「(精力などが)消耗すること」を表す。
語源のつながり
例文
- The rapid depletion of the ozone layer was a major environmental concern that led to international agreements to ban CFCs.(オゾン層の急速な枯渇は、CFC(フロンガス)を禁止する国際協定につながった主要な環境問題であった。)
語幹
ple 【満たす】
ラテン語 plere (満たす) に由来する語幹。plet- という異形もある。
-
deplete - 枯渇させる、消耗させる
de-(除去) + ple(満たす) + -t (過去分詞語尾)。
-
complete - 完了する、完全な
com-(完全に) + ple(満たす)。完全に満たす。
-
plenty - 豊富
ラテン語 plenitas (満ちていること)。plenus (満ちた) から。plere に由来。
-
supply - 供給する
sub-(下に) + ple(満たす)。下から満たす、補給する。
-
accomplish - 成し遂げる
ad-(〜へ) + com-(完全に) + ple(満たす)。完全に満たすところへ導く。
-
implement - 実行する、道具
in-(中に) + ple(満たす)。中を満たす、実行に移す。
-
replenish - 再び満たす
re-(再び) + plenus (満ちた)。再び満たす。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |