大学〜一般レベル
reciprocity
/ˌrɛsəˈprɑsəti/
【安全】
語源
上記のラテン語 reciprocus から派生した名詞 reciprocitas が由来である。
二者間で、利益や義務などを「相互に」与え合う関係、「互恵(ごけい)主義」「相互主義」を指す。
二者間で、利益や義務などを「相互に」与え合う関係、「互恵(ごけい)主義」「相互主義」を指す。
語源のつながり
例文
- International trade agreements depend on reciprocity between participating nations.(国際貿易協定は参加国間の相互関係に依存している。)
語幹
re- 【後ろへ、再び】
ラテン語由来の接頭辞。
-
return - 戻る
re-(再び) + turn(回る)。
-
review - 再検討する
re-(再び) + view(見る)。
-
reject - 拒絶する
re-(後ろに) + ject(投げる)。
-
reciprocal - 相互の、お返しの
reciprocus (往復する、相互の) から。
-
reciprocate - 報いる、交換する
reciprocal + -ate。
pro- 【前へ】
ラテン語由来の接頭辞。
-
proceed - 進む
pro-(前に) + ceed(行く)。
-
project - 計画する
pro-(前に) + ject(投げる)。
-
provide - 提供する
pro-(前に) + vid(見る)。
-
reciprocal - 相互の、お返しの
reciprocus (往復する、相互の) から。
-
reciprocate - 報いる、交換する
reciprocal + -ate。
c 【(語源不明瞭な要素)】
recus と procus を繋ぐ要素か、あるいは別の語源解釈が必要。re + pro + que? 不明瞭なため、ここでは象徴的に c と示す。
-
reciprocal - 相互の、お返しの
reciprocus (往復する、相互の) から。
-
reciprocate - 報いる、交換する
reciprocal + -ate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |