大学〜一般レベル
reciprocal
/rɪˈsɪprəkəl/
【実用的な】
語源
ラテン語の形容詞 reciprocus (前後に動く、行ったり来たりする、交互の、相互の) に、形容詞接尾辞 -alis (英語では -al) が付いた形である(reciprocus が直接英語に入ったとも考えられる)。
reciprocus の語源は、一説には re- (後ろへ) + pro- (前へ) に関連し、「後ろへ行き、そして前へ来る」という往復運動のイメージから来ているとされる。
「行ったり来たりする」という概念から、二者間で「相互に行われる」「互恵的な」「お返しの」という意味で使われる。数学では「逆数」を reciprocal と言う。
reciprocus の語源は、一説には re- (後ろへ) + pro- (前へ) に関連し、「後ろへ行き、そして前へ来る」という往復運動のイメージから来ているとされる。
「行ったり来たりする」という概念から、二者間で「相互に行われる」「互恵的な」「お返しの」という意味で使われる。数学では「逆数」を reciprocal と言う。
語源のつながり
例文
- Successful relationships require reciprocal respect and mutual understanding.(成功する関係には相互の尊敬と相互理解が必要だ。)
- In physics, elastance is the reciprocal of capacitance, a measure of opposition.(物理学において、エラスタンスはキャパシタンスの逆数であり、抵抗の尺度である。)
語幹
re- 【後ろへ、再び】
ラテン語の接頭辞。
-
repeat - 繰り返す
re-(再び) + petere(求める)。
-
return - 戻る
re-(後ろへ) + turn(回る)。
-
review - 再検討する、復習する
re-(再び) + view(見る)。
-
reciprocate - 報いる、交換する
reciprocal + -ate。
-
reciprocity - 相互関係、互恵主義
reciprocal + -ity。
pro 【前へ】
ラテン語の接頭辞。
-
progress - 進歩
pro-(前へ) + gress(行く)。
-
provide - 供給する
pro-(前もって) + vide(見る)。
-
promote - 促進する
pro-(前へ) + mote(動かす)。
-
reciprocate - 報いる、交換する
reciprocal + -ate。
-
reciprocity - 相互関係、互恵主義
reciprocal + -ity。
-cal 【〜に関する】
形容詞を作る接尾辞 (-al の異形)。
-
historical - 歴史の
historic(歴史的な) + -al。
-
musical - 音楽の
music(音楽) + -al。
-
practical - 実用的な
practice(実践) + -al。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |