中学レベル
practical
/ˈpræktɪkəl/
【形式的な】
語源
ラテン語の practicus を経て、ギリシャ語の praktikos (行動に関する、実践的な、効果的な) に由来する。これは動詞 prassein (行う、実行する、達成する) から派生した形容詞である。
理論や理想だけでなく、「実際の役に立つ」「実用的な」という意味。また、「現実的な、実際的な」や「事実上の、ほとんど」(practically の意味に近い) という意味でも使われる。
理論や理想だけでなく、「実際の役に立つ」「実用的な」という意味。また、「現実的な、実際的な」や「事実上の、ほとんど」(practically の意味に近い) という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
- She chose practical shoes for the long hiking expedition.(彼女は長いハイキング遠征のために実用的な靴を選んだ。)
- Instead of just complain about the problem, he decided to take initiative and propose a practical solution.(問題についてただ不平を言うのではなく、彼は率先して実用的な解決策を提案することに決めた。)
- The workshop was highly instructive and taught practical coding techniques.(ワークショップは非常に教育的で、実用的なコーディング技術を教えた。)
- The proposal was lacking in detail and practical implementation strategies.(その提案は詳細と実用的な実施戦略に欠けていた。)
- The curriculum focuses mainly on practical skills, although theoretical foundations are also covered in introductory lectures.(カリキュラムは主に実践的なスキルに重点を置いているが、理論的基礎も入門講義で扱われる。)
語幹
prac 【行う、実践する】
ギリシャ語「prassein」(行う、実践する) に由来する語幹。
-
practice - 練習、実践、慣行
ギリシャ語 praktikos から。
-
practitioner - 開業医、弁護士、実践者
practice(実践) + -tioner(人)。
-
pragmatic - 実用的な、実際的な
ギリシャ語 pragma (行為、事実) から。prassein と同源。
-
chiropractic - カイロプラクティック
cheir(手) + praktikos(行う)。手で行う治療法。
-tic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞 (-ic の異形)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
6 | 0 | 2 | 1 | 2 |