大学〜一般レベル

relational

/rɪˈleɪʃənəl/
【自然の】
一般数学
語源
「関係、関連」を意味する名詞 relation に、「〜の、〜に関する」という意味の接尾辞 -al が付いた形容詞である。

relation は、ラテン語の relatio (持ち帰ること、報告、関連) に由来し、re- (後ろへ、再び) + lat- (運ぶ、ラテン語 ferre の過去分詞幹) + -ion (こと) という構成である。「相互に運び合う」→「関連づける」という意味合いから来ている。
語源のつながり
例文
  • Database management requires understanding relational structures between tables and fields.(データベース管理にはテーブルとフィールド間の関係構造の理解が必要だ。)
語幹

re- 【再び、後ろへ、相互に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • refine - 洗練する

    re-(再び) + fine(終わらせる、完成させる)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • revise - 修正する

    re-(再び) + vise(見る)。

lat 【運ぶ、持っていく】

ラテン語「ferre」(運ぶ) の過去分詞幹「latus」に由来する語幹。

  • translate - 翻訳する

    trans-(横切って) + lat(運ぶ)。

  • correlate - 相互に関連づける

    cor-(共に) + re-(相互に) + lat(運ぶ) + -ate。

  • dilate - 広げる、拡張する

    di-(離れて) + lat(運ぶ、広げる)。

  • relation - 関係

    re-(相互に) + lat(運ぶ) + -ion。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

  • relation - 関係

    re-(相互に) + lat(運ぶ) + -ion。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random