大学〜一般レベル

recipient

/rɪˈsɪpiənt/
【居住者】
一般
語源
ラテン語の動詞 recipere (受け取る、受け入れる) の現在分詞 recipiens が由来である。(receptive と同じ語源)
これは re- (後ろへ、受け取る形で) + capere (取る、つかむ) に分解できる。
語尾の -ent は「〜する人」または「〜の状態」を示す接尾辞である。

何かを「受け取る人」(受取人、受賞者など)を指す名詞として使われることが多い。形容詞としては receptive と同様に「受け入れる、受容的な」という意味も持つ。
語源のつながり
例文
語幹

re- 【後ろへ、受け取る】

ラテン語の接頭辞。

  • receive - 受け取る

    re-(受け取る) + ceive (capere がフランス語経由で変化)。cipi/cept と同源。

  • receipt - 領収書、受け取り

    ラテン語 recepta (受け取られたもの) から。cipi/cept と同源。

  • reception - 歓迎会、受付、受信

    recept(受け取る) + -ion(こと)。cipi/cept と同源。

cipi 【取る、受け取る】

ラテン語 capere (取る、捕らえる) の結合形語幹 -cipere の部分。cept と同源。

  • receive - 受け取る

    re-(受け取る) + ceive (capere がフランス語経由で変化)。cipi/cept と同源。

  • receipt - 領収書、受け取り

    ラテン語 recepta (受け取られたもの) から。cipi/cept と同源。

  • reception - 歓迎会、受付、受信

    recept(受け取る) + -ion(こと)。cipi/cept と同源。

  • incipient - 初期の、始まりの

    in-(中に) + cipi(取る、始める) + -ent。物事を始める段階。

  • participant - 参加者

    parti(部分) + cipi(取る) + -ant(-ent)。部分を取る人。

  • anticipate - 予期する

    ante-(前に) + cipi(取る) + -ate。前もって取る。

  • emancipate - 解放する

    e-(外へ) + man(手) + cipi(取る) + -ate。手から離して取る、所有権から解放する。

-ent 【〜する人、〜の状態(形容詞・名詞化)】

現在分詞に由来し、形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • student - 学生

    study(学ぶ) < studere(熱心にする) の現在分詞 studens。

  • president - 大統領、会長

    pre-(前に) + sid(座る) + -ent。前に座る人。

  • resident - 居住者

    re-(後ろに、とどまる) + sid(座る) + -ent。とどまり座る人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random