専門レベル
transfusion
/trænsˈfjuːʒən/
【関係】
語源
ラテン語の transfusio (注ぎ移すこと、transfusion- の形) に由来する。動詞 transfundere (注ぎ移す) < trans- (横切って、移して) + fundere (注ぐ)。
液体を一方の容器から他方へ「注ぎ移すこと」。特に、血液を患者に注入する「輸血」を指すことが多い。
液体を一方の容器から他方へ「注ぎ移すこと」。特に、血液を患者に注入する「輸血」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
- The blood transfusion procedure required careful matching of donor and recipient blood types to prevent dangerous reactions.(輸血手続きは危険な反応を防ぐためドナーと受血者の血液型の慎重な適合が必要だった。)
- The trauma patient developed severe hypovolemia from internal bleeding, requiring rapid blood transfusion and emergency surgical intervention immediately.(外傷患者は内出血により重篤な循環血液量減少症を発症し、迅速な輸血と緊急外科的介入が即座に必要となった。)
- The blood bank carefully matches isoantigens to prevent transfusion reactions.(血液銀行は輸血反応を防ぐため同種抗原を慎重に適合させる。)
語幹
trans 【横切って、越えて】
ラテン語の接頭辞 trans。「横切って」「越えて」などを意味する。
-
transport - 輸送する
trans(横切って) + port(運ぶ)。
-
transmit - 送る、伝える
trans(横切って) + mit(送る)。
-
transaction - 取引
trans(横切って) + act(行う) + -ion。
fus 【注ぐ】
ラテン語 fundere (注ぐ) の過去分詞 fusus に由来する語幹。
-ion 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
action - 行動
act(行う) + -ion。
-
connection - 接続、関係
connect(繋ぐ) + -ion。
-
relation - 関係
relate(関係づける) + -ion。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |