中学レベル
connection
/kəˈnekʃn/
【創造】
語源
名詞。ラテン語の connexio (結合、関係) が由来 (→ connect 参照)。
connect(ere) + -io (行為・状態)。
「共につなぐこと」が原義。物理的な「接続」、人や物事の間の「関係」「関連」、個人的な「縁故」(コネ)、交通機関の「乗り換え」などを意味する。
connect(ere) + -io (行為・状態)。
「共につなぐこと」が原義。物理的な「接続」、人や物事の間の「関係」「関連」、個人的な「縁故」(コネ)、交通機関の「乗り換え」などを意味する。
語源のつながり
例文
- The detective finally discovered a hidden connection between the two seemingly unrelated cases, leading to a major breakthrough.(刑事はついに、一見無関係に見えた2つの事件の隠れたつながりを発見し、それが大きな進展につながった。)
- A surgical anastomosis involves creating a new connection between two formerly separate hollow structures, like blood vessels.(外科的吻合は、血管のような、以前は分離していた二つの中空構造の間に新しい接続を作成することを含む。)
- The newborn’s tiny bellybutton reminds us of the miraculous connection that once linked her to her mother inside the womb.(新生児の小さなへそは、かつて母親とつながっていた奇跡を思い出させる。)
- A reliable internet connection is indispensable for remote work efficiency.(リモートワークの効率には信頼できるインターネット接続が不可欠だ。)
- The isolated village had no internet connection for three days.(孤立した村は3日間インターネット接続がなかった。)
語幹
con- 【共に】
ラテン語の接頭辞。
nect 【結ぶ、つなぐ】
ラテン語 nectere に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 1 | 1 | 2 | 9 |