中学レベル

hollow

/ˈhɑloʊ/
【穴】
一般
語源
古英語の holh 「穴、くぼみ」に関連する形容詞である。

内部が「くぼんで」いる、「空洞の」、あるいは音や言葉が「うつろな」「空虚な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The hollow tree trunk provided perfect shelter for the family of squirrels.(空洞の木の幹はリスの家族にとって完璧な住処を提供した。)
  • A surgical anastomosis involves creating a new connection between two formerly separate hollow structures, like blood vessels.(外科的吻合は、血管のような、以前は分離していた二つの中空構造の間に新しい接続を作成することを含む。)
語幹

hol 【穴、くぼみ】

古英語 holh (穴、くぼみ) に由来する語幹。

  • hole - 穴

    古英語 hol。hollow と同根。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random