高校レベル

holiness

/ˈhoʊlinəs/
【暗闇】
宗教
語源
形容詞 holy (神聖な、聖なる) に、「性質・状態」を示す名詞を作る接尾辞 -ness が付いた形である。
holy は古英語の halig (聖なる、神聖な) に由来し、さらにゲルマン祖語の hailaz (全体の、無傷の、健康な、幸運な) に遡る。whole (全体の) や health (健康) と同語源。

神や宗教に関連した「神聖さ」や「清らかさ」を意味する。また、特にカトリック教会などで聖人に与えられる敬称 (His Holiness) として「聖下」のように使われることもある。
語源のつながり
例文
  • The pilgrims traveled thousands of miles seeking spiritual holiness and inner peace.(巡礼者たちは精神的神聖さと内なる平安を求めて数千マイル旅した。)
語幹

holi(hal) 【全体、無傷、神聖な】

ゲルマン祖語 hailaz (全体、無傷、幸運な) に由来する語幹。

  • holy - 神聖な

    古英語 halig から。

  • hallow - 神聖にする

    古英語 halgian < halig。

  • whole - 全体の

    ゲルマン祖語 hailaz から。

  • heal - 癒す

    ゲルマン祖語 hailjan (全体にする、癒す) < hailaz。

  • wholesome - 健康に良い

    whole(健康な) + -some。

-ness 【状態、性質】

形容詞から名詞を作る接尾辞。

  • happiness - 幸福

    happy(幸せな) + -ness。

  • kindness - 親切

    kind(親切な) + -ness。

  • darkness - 暗闇

    dark(暗い) + -ness。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random