専門レベル
anastomosis
/əˌnæstəˈmoʊsɪs/
【診断】
語源
ギリシャ語の anastomōsis (開口部、放出口) が由来である。
これは ana- (〜に対して、相互に) + stoma (口、開口部) + -osis (過程、状態)。
生物学や医学で、血管や腸などの管状の構造が、手術や自然な発達によって「口と口で相互につながること」、またはその連結部分(吻合部)を指す。
これは ana- (〜に対して、相互に) + stoma (口、開口部) + -osis (過程、状態)。
生物学や医学で、血管や腸などの管状の構造が、手術や自然な発達によって「口と口で相互につながること」、またはその連結部分(吻合部)を指す。
語源のつながり
例文
語幹
ana- 【上に、後ろへ、再び、相互に】
ギリシャ語 ana に由来する接頭辞。
stom 【口、開口部】
ギリシャ語 stoma (口) に由来する語幹。
-
stomach - 胃
ギリシャ語 stomachos (喉、食道、胃) から。
-
stomatitis - 口内炎
stom(口) + -itis(炎症)。
-
stoma - ストーマ(人工肛門・人工膀胱)、気孔
ギリシャ語 stoma (口、開口部)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |