中学レベル

internet

/ˈɪntərˌnet/
【魚網】
コンピュータ技術
語源
接頭辞 inter- (相互の) + net (ネットワーク)。「相互に接続されたネットワーク」。

世界中のコンピュータ「ネットワークを相互に」接続した巨大な情報通信網、「インターネット」を指す。
語源のつながり
例文
  • The internet has completely revolutionized how we communicate and access information today.(インターネットは、今日の私たちのコミュニケーションと情報へのアクセス方法を完全に革命した。)
  • The advent of high-speed internet revolutionized communication, enabling real-time video calls and instant access to information globally.(高速インターネットの到来はコミュニケーションを革命的に変え、リアルタイムのビデオ通話や世界中の情報への即時アクセスを可能にした。)
  • Before the internet, sending a letter by airmail was the fastest way to communicate with someone in another country.(インターネット以前は、航空郵便で手紙を送ることが、他の国の人と通信する最も速い方法だった。)
  • The rise of the internet has completely transformed global commerce, making it easier to buy and sell worldwide.(インターネットの台頭は世界の商業を完全に変革し、世界中での売買をより容易にした。)
  • With the advent of smartphones, having instant access to the internet has become a completely commonplace part of life.(スマートフォンの出現により、インターネットへの即時アクセスは、生活の全くありふれた一部となった。)
語幹

inter- 【間に、相互に】

ラテン語の接頭辞。「〜の間に」「相互に」の意味を表す。

  • interrupt - 中断する、邪魔する

    inter-(間に) + rumpere(破る)。

  • international - 国際的な

    inter-(間に) + national(国家の)。

  • interact - 相互に作用する

    inter-(相互に) + act(作用する)。

net 【網、ネットワーク】

古英語 net (網) に由来する基本的な単語。

  • network - ネットワーク、網状組織

    net(網) + work(働き、作品)。

  • netting - 網地、ネット

    net + -ing。

  • fishnet - 魚網

    fish(魚) + net(網)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
6 3 1 1 4
Random