中学レベル

instant

/ˈɪnstənt/
【安定した】
一般
語源
ラテン語の形容詞 instans (近くに立つ、すぐそばにある、差し迫った、熱心な) が語源である。これは動詞 instare (上に立つ、近くに立つ、迫る、主張する) の現在分詞形である。
instare は、接頭辞 in- (上に、近くに、〜に対して) + 動詞 stare (立つ) から成る。

「すぐそばに立っている」「差し迫っている」ことから、「即時の」「すぐの」という意味になった。名詞としては「瞬間」を意味する。インスタント食品の「インスタント」もこれである。
語源のつながり
例文
  • The chef created an instant dessert using only three ingredients.(シェフはわずか三つの材料で即席デザートを作り出した。)
  • Rural clinics gained instant access to oncologists via low-orbit telemedicine satellites.(低軌道の遠隔医療衛星で地方診療所は即座に腫瘍専門医にアクセスできるようになった。)
  • The advent of high-speed internet revolutionized communication, enabling real-time video calls and instant access to information globally.(高速インターネットの到来はコミュニケーションを革命的に変え、リアルタイムのビデオ通話や世界中の情報への即時アクセスを可能にした。)
  • With the advent of smartphones, having instant access to the internet has become a completely commonplace part of life.(スマートフォンの出現により、インターネットへの即時アクセスは、生活の全くありふれた一部となった。)
語幹

in- 【上に、近くに】

ラテン語の接頭辞 in- (上に、近くに、〜へ)。

  • include - 含む

    in-(中に) + cludere(閉じる)。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + ject(投げる)。

  • invoke - 祈願する、発動する

    in-(〜に向かって) + vocare(呼ぶ)。

stant 【立つ】

ラテン語 stare (立つ) の現在分詞語幹 stans, stantis に由来。

  • constant - 絶え間ない、一定の

    con-(共に、強意) + stans(立っている)。常に立っている。

  • distant - 遠い

    di-(離れて dis-) + stans(立っている)。離れて立っている。

  • substance - 物質、実質

    sub-(下に) + stans(立っている)。下に立っているもの、基礎となるもの。

  • status - 地位、状態

    ラテン語 status (立つこと、状態) < stare。stant と同根。

  • stable - 安定した

    ラテン語 stabilis (立ち続けられる) < stare。stant と同根。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 0 0 0 0
Random