大学〜一般レベル

invoke

/ɪnˈvoʊk/
【声】
宗教法律
語源
ラテン語の動詞 invocare が由来で、「呼びかける、祈願する、訴える」という意味を持つ。
これは in- 「中に、〜へ」と vocare 「呼ぶ」から成る。

神などに助けを求めて「祈願する」、法律や権力などを助けとして「発動する」、あるいは記憶や感情などを「呼び起こす」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The prayer invoked blessings of health and peace for all attendees.(祈りは参列者全員の健康と平和を願った。)
語幹

in- 【〜に、中に】

ラテン語の接頭辞。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + jacere(投げる)。

  • inhale - 吸い込む

    in-(中に) + halare(息をする)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vadere(行く)。

voke 【呼ぶ】

ラテン語 vocare (呼ぶ) に由来する語幹。

  • evoke - 呼び起こす

    ラテン語 evocare。e-(外へ) + vocare(呼ぶ)。

  • provoke - 引き起こす、挑発する

    ラテン語 provocare。pro-(前へ) + vocare(呼ぶ)。

  • revoke - 取り消す、無効にする

    ラテン語 revocare。re-(後ろへ) + vocare(呼ぶ)。呼び戻す。

  • advocate - 主張する、擁護者

    ラテン語 advocatus < advocare。ad-(〜へ) + vocare(呼ぶ)。助けを求めて呼び出された人。

  • vocabulary - 語彙

    ラテン語 vocabulum (名前、語) < vocare(呼ぶ)。

  • voice - 声

    ラテン語 vox (声) < vocare(呼ぶ)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random