大学〜一般レベル

advocate

/ˈædvəkət/
【語彙】
法律政治
語源
ラテン語の advocatus (助けに呼ばれた人、弁護人、助言者) が由来である。これは動詞 advocare (助けに呼ぶ、呼び寄せる) の過去分詞形。
ad- (〜へ、〜のそばへ) + vocare (呼ぶ) に分解できる。

元々は法廷などで「助けを求め(そばに)呼ばれた人」=「弁護人」を指した。そこから広く、ある意見や政策などを「主張する」動詞、またはその「主張者」「擁護者」「支持者」を意味する名詞として使われる。vocal (声の) や voice (声) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • He chose to advocate for renewable energy initiatives at the conference, presenting data on solar and wind power benefits.(彼は会議で再生可能エネルギーの取り組みを提唱し、太陽光と風力の利点に関するデータを提示した。)
  • Following her mastectomy, she became a vocal advocate for breast cancer awareness and early detection programs in her community.(乳房切除術の後、彼女は自身のコミュニティで乳がんの啓発と早期発見プログラムの熱心な支持者となった。)
  • She is an outspoken advocate for animal rights and environmental protection.(彼女は、動物の権利と環境保護を率直に主張する擁護者です。)
  • She has become a vocal advocate for environmental protection, frequently speaking at rallies and writing to politicians.(彼女は環境保護を声高に主張する支持者となり、頻繁に集会で演説したり、政治家に手紙を書いたりしている。)
語幹

ad- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞。

  • address - 住所、演説する

    ad-(〜へ) + dress(まっすぐにする)。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mit(送る)。

  • advance - 前進する

    ad-(〜へ) + -vance(前に)。

voc 【呼ぶ、声】

ラテン語「vocare」(呼ぶ)、「vox」(声) に由来する語幹。

  • vocal - 声の

    voc(声) + -al(の)。声の。

  • voice - 声

    ラテン語 vox (声) から。

  • invoke - 呼び起こす、祈願する

    in-(中に、〜に向かって) + voc(呼ぶ)。呼びかける。

  • provoke - 引き起こす、挑発する

    pro-(前に) + voc(呼ぶ)。前に呼び出す、挑発する。

  • vocabulary - 語彙

    ラテン語 vocabulum (名前、語) から。voc(呼ぶ)に関連。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 2
Random