大学〜一般レベル

advocacy

/ˈædvəkəsi/
【正確さ】
法律政治
語源
名詞 advocate (擁護者、支持者、弁護士) + 状態や活動を示す名詞を作る接尾辞 -cy から成る。

advocate (名詞) はラテン語の advocatus (呼び出された助言者、弁護人) が語源である。これは動詞 advocare (呼び寄せる、助けを求める、弁護する) の過去分詞形である。
advocare は接頭辞 ad- (〜へ、〜に) + 動詞 vocare (呼ぶ) から成る。

特定の人、考え、政策などを公に「擁護すること」「支持すること」という活動や立場を指す。
語源のつながり
例文
  • Her advocacy for accessible public transportation led to policy changes that improved services for riders with disabilities.(公共交通機関のバリアフリー化を訴えた彼女の活動が、障がい者向けサービス改善の政策変更を導いた。)
  • His choleric temperament made him quick to anger, but his passionate advocacy inspired many.(短気な気性の持ち主だったが、その情熱的な主張は多くの人々を鼓舞した。)
語幹

ad- 【〜へ、〜に】

ラテン語の接頭辞。

  • adapt - 適応させる

    ad-(〜へ) + apt(適合した)。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mit(送る)。

  • adore - 崇拝する

    ad-(〜へ) + or(祈る)。

voc 【呼ぶ、声】

ラテン語「vocare」(呼ぶ)、「vox」(声) に由来する語幹。

  • voice - 声

    ラテン語「vox」(声) から。

  • vocabulary - 語彙

    ラテン語「vocabulum」(名前、単語) < vocare(呼ぶ)。呼ぶための言葉。

  • invoke - (法・権力などを)発動する、呼び起こす

    in-(中に) + voc(呼ぶ)。呼び入れる。

  • provoke - 挑発する、引き起こす

    pro-(前に) + voc(呼ぶ)。前に呼び出す。

  • advocate - 提唱者、擁護する

    ad-(〜へ) + voc(呼ぶ) + -ate。

-acy 【状態、質】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • privacy - プライバシー

    private(私的な) + -cy。

  • fluency - 流暢さ

    fluent(流暢な) + -cy。

  • accuracy - 正確さ

    accurate(正確な) + -cy。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random