大学〜一般レベル

choleric

/ˈkɑːlərɪk/
【公共の】
一般医学
語源
ギリシャ語の kholē (胆汁) に由来する。
古代ギリシャ・ローマの医学(四体液説)では、体内の体液のバランスが気質を決めると考えられていた。

黄胆汁 (yellow bile, ギリシャ語 kholē) が過剰な人は、怒りっぽく、かんしゃく持ち (choleric) になるとされたことから、この意味が生まれた。
語源のつながり
例文
  • His choleric temperament made him quick to anger, but his passionate advocacy inspired many.(短気な気性の持ち主だったが、その情熱的な主張は多くの人々を鼓舞した。)
語幹

choler 【胆汁(特に黄胆汁)、怒り】

ギリシャ語「kholē」(胆汁) に由来する語幹。

  • cholera - コレラ(激しい下痢・嘔吐を伴う病気)

    ギリシャ語 kholera (胆汁の流れ)。

  • melancholy - 憂鬱(な)

    melas(黒い) + kholē(胆汁)。黒胆汁質は憂鬱とされた。

  • cholesterol - コレステロール

    kholē(胆汁) + stereos(固い) + -ol(アルコール)。胆石から発見された。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    basis(基礎) + -ic。

  • classic - 古典的な

    classis(階級) + -ic。

  • public - 公共の

    populus(人々) + -icus → publicus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random