専門レベル

cholestasis

/ˌkoʊlɪˈsteɪsɪs/
【予後】
医学
語源
医学用語であり、構成要素は以下の通りである。
chole- (胆汁) + stasis (停止、停滞 < ギリシャ語 stasis < histanai 立てる、停止させる)。

肝臓で作られた「胆汁」の流れが、肝臓内または肝外の胆管で妨げられて「停滞する」状態を指す。
語源のつながり
例文
  • Newborns with cholestasis often require specialized feeding plans and close monitoring of liver function.(胆汁うっ滞の新生児は、特殊な授乳計画と肝機能の綿密な観察を必要とする。)
語幹

chole 【胆汁】

ギリシャ語 chole (胆汁) に由来する語幹。

  • cholecystectomy - 胆嚢摘出術

    chole(胆汁) + cyst(袋=胆嚢) + ec(外へ) + tomy(切除)。

  • cholelithiasis - 胆石症

    chole(胆汁) + lith(石) + -iasis(症)。

  • cholesterol - コレステロール

    chole(胆汁) + ster(固い) + -ol(アルコール)。

sta 【立つ、止まる、置く】

ギリシャ語 histanai (立たせる、置く) やラテン語 stare (立つ) に由来する語幹。status, stable などと同源。

  • static - 静的な

    sta(立つ、止まる) + -tic。

  • station - 駅、場所、地位

    sta(立つ) + -tion(場所)。立つ場所。

  • status - 状態、地位

    sta(立つ) + -tus(状態)。立っている状態。

  • hemostasis - 止血

    hemo(血) + sta(止まる) + -sis。

-sis 【状態、過程、病状】

主に状態や過程を示す名詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • hemostasis - 止血

    hemo(血) + sta(止まる) + -sis。

  • analysis - 分析

    ana-(上に) + lysis(解く)。

  • diagnosis - 診断

    dia-(通して) + gnosis(知る)。

  • prognosis - 予後

    pro-(前に) + gnosis(知る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random