専門レベル

cholinergic

/ˌkoʊlɪˈnɜːrdʒɪk/
【詩的な】
生物学医学
語源
神経科学・薬理学用語。choline (神経伝達物質アセチルコリンの構成要素である化学物質) + erg(on) (作用、仕事 < ギリシャ語 ergon) + -ic (〜に関する、〜の性質を持つ)。

神経伝達物質であるアセチルコリンによって「作動する」神経、受容体、またはアセチルコリンを放出する神経などを指す。
語源のつながり
例文
語幹

cholin 【コリン(神経伝達物質アセチルコリンの構成要素)】

ギリシャ語 chole (胆汁) に由来。最初に牛の胆汁から発見されたことから。

  • choline - コリン

    chole(胆汁) + -ine(化学物質)。

  • acetylcholine - アセチルコリン

    acetyl(アセチル基) + choline。

erg 【仕事、作用】

ギリシャ語 ergon (仕事) に由来する語幹。

  • energy - エネルギー

    en-(中に) + erg(仕事) + -y。内なる仕事をする力。

  • ergonomics - 人間工学

    ergon(仕事) + nomos(法則) + -ics(学問)。

  • synergy - 相乗効果

    syn-(共に) + erg(仕事) + -y。共に働くこと。

  • allergic - アレルギーの

    all(他の) + erg(作用) + -ic。他の(異なった)作用。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • historic - 歴史的に重要な

    history(歴史) + -ic。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀→電気) + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet(詩人) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random