中学レベル
refuse
/rɪˈfjuz/
【融合、溶解】
語源
動詞はラテン語の refundere (注ぎ返す、押し戻す、溢れさせる) の過去分詞 refusus が俗ラテン語、古フランス語 refuser を経て英語に入った。re- (後ろへ、反対に) + fundere (注ぐ)。
名詞 (発音注意 /ˈrefjuːs/) は動詞から派生し、「拒否されたもの」→「不要物、ごみ」。
動詞 (発音注意 /rɪˈfjuːz/) は、要求などを「押し戻す」ように「拒否する」「断る」。名詞は「ごみ、くず」。
名詞 (発音注意 /ˈrefjuːs/) は動詞から派生し、「拒否されたもの」→「不要物、ごみ」。
動詞 (発音注意 /rɪˈfjuːz/) は、要求などを「押し戻す」ように「拒否する」「断る」。名詞は「ごみ、くず」。
語源のつながり
例文
- I must refuse your generous offer because I have another commitment.(他に約束があるので、あなたの寛大な申し出を断らなければなりません。)
- “I absolutely refuse to compromise safety standards,” declared the chief engineer after reviewing the accident report.(事故報告書を確認した主任技師は「安全基準だけは絶対に譲れない」と断言した。)
語幹
re- 【後ろに】
ラテン語の接頭辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 3 | 2 | 0 | 2 |