高校レベル
negate
/nɪˈɡeɪt/
【教育する】
語源
ラテン語の動詞 negare 「否定する、拒否する」の過去分詞 negatus が由来である。
これは nec 「〜でない」(ne- 否定 + -ce 強調)と、おそらく aiere 「言う」から成る。
ある事柄を「真実でないと述べる」、「否定する」、あるいは効果などを「無効にする」「打ち消す」ことを意味する。
これは nec 「〜でない」(ne- 否定 + -ce 強調)と、おそらく aiere 「言う」から成る。
ある事柄を「真実でないと述べる」、「否定する」、あるいは効果などを「無効にする」「打ち消す」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- His later actions seemed to negate the good impression he had made earlier.(彼のその後の行動は、彼が以前に与えた良い印象を打ち消すように見えた。)
語幹
neg 【否定する、ノー】
ラテン語 negare(否定する), nec(〜でない) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |