大学〜一般レベル

abnegate

/ˈæbnɪˌgeɪt/
【教育する】
一般
語源
ラテン語の abnegare (「否定する、拒否する、断る」) に由来する。これは ab- (「離れて」) + negare (「否定する、拒否する」) から成る。

何かを「否定して (negare)」「遠ざける (ab-)」ことから、権利や快楽などを自ら「放棄する、断つ」、すなわち「克己する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Leaders sometimes must abnegate personal comfort, spending sleepless nights negotiating peace that protects future generations.(指導者は時に私的な安楽を克己し、次世代を守る和平交渉に不眠で臨まねばならない。)
語幹

ab- 【離れて、〜から】

ラテン語の接頭辞。分離や起点を示す。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(いる)。

  • abuse - 乱用する、虐待する

    ab-(離れて、誤って) + use(使う)。

  • abdicate - 退位する、放棄する

    ab-(離れて) + dicare(宣言する)。

neg 【否定する】

ラテン語「negare」(否定する) に由来する語幹。

  • negate - 否定する

    neg(否定する) + -ate。

  • negative - 否定的な

    neg(否定する) + -ative(性質)。

  • deny - 否定する

    de-(完全に) + negare(否定する)。古フランス語経由。

  • renegade - 背教者、裏切り者

    re-(再び) + negare(否定する)。信仰などを再び否定した者。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random