大学〜一般レベル
obstinate
/ˈɑːbstənət/
【適度な】
語源
ラテン語の obstinatus (断固とした、決意の固い、頑固な) に由来する。これは「固執する」を意味する動詞 obstinare の過去分詞形である。
obstinare は、接頭辞 ob- (〜に対して、反対して) + 動詞 stare (立つ) に関連する語根 -stinare (立つ、固定する) に分解できると考えられる。
元々は「しっかりと立ち続ける」という意味もあったが、英語では主に「自分の意見ややり方に固執して譲らない」という意味で、「頑固な、強情な」として使われる。
obstinare は、接頭辞 ob- (〜に対して、反対して) + 動詞 stare (立つ) に関連する語根 -stinare (立つ、固定する) に分解できると考えられる。
元々は「しっかりと立ち続ける」という意味もあったが、英語では主に「自分の意見ややり方に固執して譲らない」という意味で、「頑固な、強情な」として使われる。
語源のつながり
例文
語幹
ob 【〜に対して、〜の上に】
ラテン語の接頭辞。
stin 【立つ、固定する】
ラテン語 stare(立つ) に関連する語幹。-stinare という動詞形成要素に見られる。
-
destination - 目的地
ラテン語 destinare (de-(完全に) + -stinare(固定する)) から。完全に定められた場所。
-
predestinate - 運命づける
ラテン語 praedestinare (prae-(前に) + destinare(定める)) から。前もって定める。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |