専門レベル

elastance

/ɪˈlæstəns/
【遂行、演技】
物理学医学
語源
形容詞 elastic (弾力のある、伸縮性のある) に、性質や状態を示す名詞を作る接尾辞 -ance を付けた物理学(特に電気工学)の専門用語である。
elastic はギリシャ語の elastos (延性のある、鍛造できる) に由来し、これは elaunein (駆り立てる、打つ) に関連する。

電気回路において、キャパシタンス(静電容量)の逆数を表す量で、電圧を電荷で割った値に相当する。物質の「弾性」のアナロジー(類推)から名付けられたと考えられる。
語源のつながり
例文
  • In physics, elastance is the reciprocal of capacitance, a measure of opposition.(物理学において、エラスタンスはキャパシタンスの逆数であり、抵抗の尺度である。)
語幹

elast 【弾力のある、駆動する】

ギリシャ語 elastos(延性のある、柔軟な), elaunein(駆動する) に由来する語幹。

  • elastic - 弾力のある

    elast(駆動する→弾力のある) + -ic。

  • elasticity - 弾性

    elastic(弾力のある) + -ity(性質)。

  • elastomer - エラストマー(弾性重合体)

    elasto(弾性) + mer(部分)。

-ance 【状態、性質】

状態や性質を表す名詞を作る接尾辞。

  • importance - 重要性

    important(重要な) + -ance。

  • resistance - 抵抗

    resist(抵抗する) + -ance。

  • performance - 遂行、演技

    perform(遂行する) + -ance。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random