高校レベル

pending

/ˈpendɪŋ/
【支出】
法律一般
語源
ラテン語の動詞 pendere 「吊るす、ぶら下がる、未決定である」の現在分詞 pendens が由来である。

決定が「ぶら下がった」ままの、「未決定の」「係属中の」、あるいは出来事が「差し迫った」状態を表す形容詞。前置詞として「〜(が解決する)まで」という意味もある。
語源のつながり
例文
  • The outcome of the negotiations remains pending until both sides agree.(両者が合意するまで交渉の結果は保留のままだ。)
  • We made a tentative plan to travel next summer, pending budget approval.(予算承認を待って、来夏旅行の仮計画を立てた。)
語幹

pend 【吊るす、ぶら下がる、重さを量る】

ラテン語「pendere」(吊るす、ぶら下がる、重さを量る) に由来する語幹。

  • pendant - ペンダント

    ラテン語 pendens から。「ぶら下がっているもの」。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pendere(ぶら下がる)。

  • suspend - 吊るす、一時停止する

    sub-(下に) + pendere(吊るす)。

  • independent - 独立した

    in-(否定) + de-(下に) + pendere(ぶら下がる)。

  • expenditure - 支出

    ex-(外へ) + pendere(重さを量る)。金銭を量り出すこと。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random