大学〜一般レベル

relinquish

/rɪˈlɪŋkwɪʃ/
【設立する】
一般法律
語源
ラテン語の relinquere (後に残す、放棄する) が、古フランス語の relinquiss- (relinquir の現在分詞・接続法語幹) を経て英語に入った動詞である。

relinquere は、re- (後ろへ、完全に) + linquere (去る、残す) という構成。「完全に後に残して立ち去る」ことから、「放棄する、手放す」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • He had to relinquish control of the company to creditors.(彼は会社の支配権を債権者に手放さなければならなかった。)
語幹

re- 【再び、後ろへ、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • refine - 洗練する

    re-(再び) + fine(終わらせる、完成させる)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • revise - 修正する

    re-(再び) + vise(見る)。

linqu 【去る、残す】

ラテン語「linquere」(去る、残す) に由来する語幹。

  • delinquent - 非行の、義務不履行の(人)

    de-(離れて、完全に) + linqu(去る、怠る) + -ent(の状態)。義務から離れている。

  • relic - 遺物、遺跡

    ラテン語 reliquiae (残り物) から。re-(後ろに) + linqu(残す)。

  • derelict - 見捨てられた、遺棄された(船など)

    de-(完全に) + re-(後ろに) + linqu(残す)。完全に見捨てられた。

-ish 【〜にする】

動詞を作る接尾辞(古フランス語由来)。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish。

  • publish - 出版する

    publ(公衆) + -ish。

  • establish - 設立する

    e(x)- + stable(安定した) + -ish。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random