大学〜一般レベル

entrench

/ɪnˈtrɛntʃ/
【削減する、切り詰める】
軍事一般
語源
接頭辞 en- (中に、〜にする) + trench (溝、塹壕) から成る動詞である。
trench は古フランス語の trencher (切る、溝を掘る) に由来する。

元々は「塹壕の中に入れる」「塹壕を掘って守りを固める」という意味であった。そこから比喩的に、「(考え方や権利などを)しっかりと確立する」「確固たるものにする」という意味でも使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • The new manager tried to entrench a culture of open communication and collaboration within the department.(新しいマネージャーは、部署内にオープンなコミュニケーションと協力の文化を確立しようと試みました。)
語幹

en- 【中に、〜にする】

ラテン語 in- やフランス語 en- に由来する接頭辞。

  • enable - 可能にする

    en-(にする) + able(できる)。

  • ensure - 確実にする

    en-(にする) + sure(確かな)。

  • encode - 暗号化する

    en-(にする) + code(法典、暗号)。

trench 【溝、切る】

古フランス語 trencher (切る) に由来。

  • trenchant - 鋭い、痛烈な

    trencher(切る) + -ant(の性質)。

  • retrench - 削減する、切り詰める

    re-(再び、後ろへ) + trench(切る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random