高校レベル

replenishment

/rɪˈplɛnɪʃmənt/
【罰】
ビジネス一般
語源
接頭辞 re- 「再び」と、ラテン語の plenus 「満ちた」に由来する古フランス語の動詞 replenir 「再び満たす」に、名詞化する接尾辞 -ment が付いたものである。

「再び満たすこと」から、「補充」や「補給」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The replenishment of our emergency supplies is a top priority before the winter season arrives.(冬の季節が来る前に、緊急物資の補充が最優先事項だ。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • replace - 取って代わる、交換する

    re-(再び) + place(場所に置く)。

  • report - 報告する

    re-(後ろへ) + port(運ぶ)。持ち帰って知らせる。

  • respond - 応答する

    re-(返して) + spond(約束する)。

plen 【満ちた、満たす】

ラテン語「plenus」(満ちた)に由来する語幹。

  • plenty - 豊富さ

    plen(満ちた) + -ty(状態)。

  • plenary - 全員出席の、完全な

    plen(満ちた) + -ary(の)。

  • complete - 完全な、完成させる

    com-(完全に) + ple(満たす < plenus)。

-ish 【〜にする】

動詞を作る接尾辞(古フランス語由来)。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish。

  • publish - 出版する

    publ(公の) + -ish。

  • establish - 設立する

    e-(外へ) + stabil(安定した) + -ish。

-ment 【こと、もの、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • employment - 雇用

    employ(雇う) + -ment。

  • development - 開発、発展

    develop(開発する) + -ment。

  • punishment - 罰

    punish(罰する) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random