大学〜一般レベル

refinement

/rɪˈfaɪnmənt/
【治療、取り扱い】
一般
語源
動詞 refine + 名詞化接尾辞 -ment (こと、状態、結果) から成る。Refine は接頭辞 re- (再び、強意) + 動詞 fine (仕上げる、純化する) から成る。

Fine は元々「終わらせる、完成させる」 (ラテン語 finire) という意味合いがあり、そこから質を高めて「洗練する、精製する」という意味になった。refinement は「再び質を高めること」、すなわち「洗練、精製、改善」という行為やその状態を指す。
語源のつながり
例文
  • The latest version of the software includes a major refinement of the user interface.(ソフトウェアの最新版は、ユーザーインターフェースの大幅な改善を含んでいる。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • reflect - 反射する、熟考する

    re-(後ろへ) + flect(曲げる)。

  • return - 戻る、返す

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • revise - 修正する

    re-(再び) + vise(見る)。

fin 【終わり、境界、完成】

ラテン語「finis」(終わり、境界) に由来する語幹。

  • final - 最後の

    fin(終わり) + -al(の)。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish(動詞化)。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + fin(境界を定める)。

  • confine - 制限する

    con-(共に) + fin(境界)。境界の中に閉じ込める。

  • infinite - 無限の

    in-(否定) + fin(終わり) + -ite(形容詞化)。終わりがない。

-ment 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • development - 発展、開発

    develop(発展させる) + -ment。

  • agreement - 合意

    agree(同意する) + -ment。

  • treatment - 治療、取り扱い

    treat(扱う) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random