高校レベル
interface
/ˈɪntərˌfeɪs/
【(外観を)損なう】
語源
接頭辞 inter- 「間に、相互の」と、face 「顔、表面」を組み合わせた言葉である。
二つ以上の異なるシステムや要素が「互いに接する」部分、「接点」「境界面」、あるいはコンピュータと人間、または装置同士を接続するための「インターフェース」を指す。
二つ以上の異なるシステムや要素が「互いに接する」部分、「接点」「境界面」、あるいはコンピュータと人間、または装置同士を接続するための「インターフェース」を指す。
語源のつながり
例文
- The new smartphone has a very simple and user-friendly interface for everyone.(その新しいスマートフォンは、誰にでも使える非常にシンプルでユーザーフレンドリーなインターフェースを備えている。)
- The complex instructions continued to bewilder new users, prompting the company to redesign the interface for greater clarity.(複雑な説明書は新規ユーザーを混乱させ続けたため、企業はより明確なインターフェースに再設計することにした。)
- The latest version of the software includes a major refinement of the user interface.(ソフトウェアの最新版は、ユーザーインターフェースの大幅な改善を含んでいる。)
語幹
inter- 【間に、相互に】
ラテン語の接頭辞。
-
interact - 相互に作用する
inter-(相互に) + act(作用する)。
-
intercept - 傍受する、妨害する
inter-(間に) + cept(取る)。間で取る。
-
international - 国際的な
inter-(間の) + national(国家の)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |