高校レベル

redesign

/ˌriˈdɪˌzaɪn/
【信号、合図】
技術芸術
語源
re- (再び) + design (設計する、デザインする) から成る。
Design はラテン語 designare (印をつける、計画する、示す) < de- (下に、完全に) + signare (印をつける) < signum (印)。

製品や計画などを「再び設計する」「デザインし直す」という意味。
語源のつながり
例文
  • Architects redesign buildings to meet modern accessibility and sustainability standards.(建築家は現代のアクセシビリティと持続可能性基準を満たすため建物を再設計する。)
  • The complex instructions continued to bewilder new users, prompting the company to redesign the interface for greater clarity.(複雑な説明書は新規ユーザーを混乱させ続けたため、企業はより明確なインターフェースに再設計することにした。)
語幹

re- 【再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

design 【設計する、計画する、デザイン】

ラテン語「designare」。de-(完全に) + signare(印をつける)。印をつけて計画する。

  • designate - 指定する、指名する

    design(印をつける) + -ate(動詞化)。

  • sign - 印、兆候、署名する

    ラテン語 signum (印)。design の語根。

  • signal - 信号、合図

    ラテン語 signale (印)。signum から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 0 0 0
Random